フォローしませんか?
シェア
銀杏並木の坂を登る。 東京都・広尾。恵比寿駅の西口を出て、山種美術館に向かう道すがら。街…
山種美術館で開催中の「竹内栖鳳」展では、人気作《班猫》(はんびょう)が撮影可。同館初の試…
※試聴版です。オリジナル版(26:00)は購入後に視聴できます。
noteでの公開は全話、standfmでは開催期間が終了したものを有料設定としています。spotify、st…
※試聴版です。オリジナル版(17:34)は購入後に視聴できます。
桜の開花同様に楽しみにしていたのが 山種美術館開館55周年記念 「上村松園・松篁—美人画と…
和菓子を食べに行ったはずだった。 美術館という場所にはちょこっと特別に思い入れがある。そ…
山種美術館をご存知だろうか。 日本画を鑑賞するとしたら、欠かせない美術館のひとつである。 日本画は、西洋画に比べると、ややマイナーなジャンルかと思う。ゴッホ、ゴーギャン、ルノワール……西洋の画家は知っていても、日本画の画家を何人も挙げられる方は少数派に違いない。横山大観くらいだろうか。 日本画も悪くない。技術的な用語などは分からないが、美しさ、独特の構図、テーマには目を見張るところがある。宗教(キリスト教)やアトリビュートの知識を要求される西洋画よりも分かりやすい。フィ
NHKびじゅつ委員長 @nhk_bijutsu のツイッターが繰り出す“お題”に、全国の美術館・博物館…
豊臣秀吉が花見をしたことで有名な京都・醍醐寺。その名物たる桜を昭和時代中期に描いた《醍醐…
広尾にある日本画専門の山種美術館に行ってきました^^ 〜山種美術館の創立者である山﨑種二が…
豊臣秀吉が京都の醍醐寺三宝院において「醍醐の花見」を催したのは、1598年。現在も京都屈指の…
週末は久しぶりに用事で都内へ。 山種美術館へ行ってきました。展覧会、丁度初日でした。 行…
私の1日の中で大好きな時間は お茶の時間です。 私は自由な働き方(?)をしており、 今月は丸々1ヶ月フリーです\(^o^)/ 自由時間がたっぷりあり、 大好きなお茶の時間がたくさんとれて のんびり幸せを感じています♡ 先日山種美術館のCafe椿へ行ってきました。 ここの存在を知ったのは 以前にもご紹介しましたaiさんです。 東京に素敵なカフェと和菓子のお店があると メールして頂いたのです(*´ω`*) それから最近フォーローさせて頂いている Yu Morio もり